おかげさまで開設25周年PISHIN.IR 創業祭

PISHIN.IR

詳しくはこちら
マイストア マイストア 変更
  • 即日配送
  • 広告
  • 取置可能
  • 店頭受取

HOT ! 1878年第3回パリ万博図録★日本館/日本庭園/料理人などイラスト多数掲載 1878年刊全1巻/状態にやや難あり

※PISHIN.IR 限定モデル
YouTuberの皆様に商品の使い心地などをご紹介いただいております!
紹介動画はこちら

ネット販売
価格(税込)

18,000

  • コメリカード番号登録、コメリカードでお支払いで
    コメリポイント : 80ポイント獲得

コメリポイントについて

購入個数を減らす
購入個数を増やす

お店で受け取る お店で受け取る
(送料無料)

受け取り店舗:

お店を選ぶ

近くの店舗を確認する

納期目安:

13時までに注文→17時までにご用意

17時までに注文→翌朝までにご用意

受け取り方法・送料について

カートに入れる

配送する 配送する

納期目安:

06月20日頃のお届け予定です。

決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。

※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。

即日出荷条件について

受け取り方法・送料について

カートに入れる

欲しいものリストに追加

欲しいものリストに追加されました

1878年第3回パリ万博図録★日本館/日本庭園/料理人などイラスト多数掲載 1878年刊全1巻/状態にやや難ありの詳細情報

◆商品名◆
1878年第3回パリ万博図録
日本館/日本庭園/料理人などイラスト多数掲載
1878年刊全1巻/状態にやや難あり

◆商品説明◆
『1878年パリ万博』
パリ;Librairie illustree, 1878年刊

1878年第3回パリ万博の図録です。挿絵満載です。日本関係の挿絵は全5点。日本館の庭や茶室・家屋・料理人・掛樋が紹介されています。

もともと一冊全16ページの週刊誌として配布されたもので、こちらは全40号をまとめて綴じたものです。

刊行当時の背革装。外装の状態は、背の上端の革に破れ、表の平の化粧紙に切れ込みと破れ・欠損・水濡れ・変色。縁と角に傷みと欠損。p.235下欠、p.261-2欠、p.297の下4分の3欠。

フランスはこの万博で、フランスに成立した第三共和政を世界に宣伝し、フランスが再び文化の中心として復活したことを誇示する目的があった。この万博以前に勃発した普仏戦争で1871年にプロイセン(ドイツ)に敗北し、アルザス=ロレーヌ地方を割譲、50億フランもの賠償金を支払った敗戦国であったからである。そして、ドイツ帝国はフランスから正式に招待されることはなかった。

会場は、前回のパリ万博の会場となったシャン・ド・マルスに加え、トロカデロの丘まで拡張された。シャン・ド・マルスには長さ760メートル、幅350メートルの長方形の展示会場が、トロカデロの丘には中央のホールから左右に円弧を描いて伸びる翼廊を持つトロカデロ宮殿が建てられた。

この万博では、前回の万博よりも更に強く科学技術と芸術が結び付けられた。トロカデロの会場内には電車が走り、セーヌ川から汲み上げた水によって4つの噴水が造られた。この水は、機械館の床に通してクーラーとしても使われた。トロカデロの本館ではフランスの美術品が展示されると共に、一方では様々な国際会議が開かれた。また、トロカデロには自然の地形を生かした水族館や植民地パビリオンもあった。

万博の本会場では、アルディ(L. A. Hardy)が設計した巨大な建物の外観が印象的であった。機械館では、巨大な機械や装飾を施された家具や芸術品などが展示された。巨大な蒸気機関と芸術品はこれまでのように目を引く出展品であったが、今回の万博では小さくともその後に普及した製品が目についた。アメリカの出展品には、ウィルソン(A. Wilson)やシンガー社などのミシンがあった。また、エディソンは音声を電気信号に変えるマイクロフォンや蓄音機を披露した。

シャン・ド・マルスには、「自由の女神」の頭部が建設された。毎日、何百人もの見物人が、自由の女神の頭部に登るために列を成した。また、日本もシャン・ド・マルスに日本館を建て、トロカデロ会場にも、古物館への出品の他、茶室や日本庭園を持つ日本式家屋を建てて参加した。

今回の万国博覧会は、開催当初には多くの入場者を集めたが、最終的には巨額の赤字を出すこととなった。(国会図書館HPより)


本のサイズは写真では把握しずらいので、一緒に写している蛍光ペンとの比較においてご判断くださいませ。

当方が出品しております革装本はすべて、内外の図書館で採用されている処方(Brecknel Turner Saddle Soap、Klucel G、Talas Leather Dressing、SC6000等)でメンテナンスされておりますので、特別なお手入れなしでもしばらくご入手時の状態をお楽しみいただけます。



書名:L'EXPOSITION DE PARIS (1878)
著者:A. Bitard (dir.)
出版社:Paris, Librairie illustree, Librairie M.Dreyfous
出版年:1878
言語:フランス語
ページ数:327p.
サイズ:38x28.5cm
状態:商品説明を御覧ください
◆コメント◆
YAHOO!オークションに複数出品中です。マイ・オークションを御覧ください。
また、ほぼ毎週、珍しい洋古書(挿絵本、日本関連書、医学書、建築書、旅行記、科学書、署名本等)、インテリアにも使える美しい本を海外の相場より割安で出品しております。この分野にご関心がおありでしたら、是非「新着出品のお知らせ登録」にご登録くださいますよう、お願い申し上げます。

商品は一通り目を通し、コンディションの説明を記載してありますが、見落とし等あるかもしれません。また、多少のヤケやイタミは刊行年相応の古本 ということでご了承ください。

商品到着後1週間以内であれば、理由の如何を問わず返品可です。往復送料は落札者様にご負担いただき、落札額から落札システム利用料を差し引いた額をご指定の口座に返金いたします。
◆発送方法◆

ゆうパックおてがる配送80サイズ(追跡可・補償あり・緩衝材あり)



複数ご落札の場合、同梱いたしますので、送料がお得になります。是非ご検討ください。
  • 水族館会場図面(1878年パリ万博)(拡大画像) | 博覧会―近代技術
  • パリ万国博覧会 (1867年) - Wikipedia
  • 近代の万博と日本茶―パリ万博から始まった喫茶外交史 - Maison
  • 1878年第3回パリ万博 | サムネイル一覧 | 博覧会―近代技術の展示場
  • パリ万国博覧会 (1878年) - Wikipedia
  • パリ万国博覧会1867年 日本の参加とその評判|イノパリス
  • 1900年パリ万博日本館パビリオン』の検索結果 文化遺産オンライン
  • 陶磁器(明治11年)▷第3回パリ万国博覧会の日本館(起立工商
  • 第3回パリ万国博覧会(1878年3月1日~10月31日) - パリを歩くために
  • tokosya – ページ 2 – 平野富二
  • 1878年第3回パリ万博 | 第1部 1900年までに開催された博覧会
  • 1878年第3回パリ万博 | 第1部 1900年までに開催された博覧会
  • 1900年のパリ万国博覧会:園芸館の温室 - 「Le Petit Parisien」にて
  • 1878年第3回パリ万博図録☆日本館/日本庭園/料理人など

同じカテゴリの 商品を探す

ベストセラーランキングです

このカテゴリをもっと見る

この商品を見た人はこんな商品も見ています

近くの売り場の商品

このカテゴリをもっと見る

カスタマーレビュー

オススメ度  4.3点

現在、6729件のレビューが投稿されています。